| Home |
2013.11.23
葛西臨海公園 #2


暑かった今年の夏。いや、去年の夏も暑かった。きっと来年の夏も同じことを口にするであろう本当に暑い日本の夏。午後5時近くだというのに、まだまだまだまだまだまだ蒸暑く、たまらず逃げ込んだのは葛西臨海公園の中央あたりにあるガラス張りの全天候型展望施設、その名も展望レストハウス「クリスタルビュー」(無料)。
|
2013.11.23
葛西臨海公園 #3


うんちゃんが着替えている間に満ちていたはずの潮は引き、沈みかけていたはずの陽は再び真上へと何もかもがお色直してしまった葛西臨海公園。どう見ても別日としか思えない公園内をいろいろ見て周ります。まずは前回途中で断念した葛西海浜公園。
|
2013.11.30
大手町 #1











高層ビルが建ち並ぶオフィス街・大手町。周りをビルに囲まれ、そのビルとビルのはざまにひっそりとあり、そんなあまり人目につかない場所ながら、いつ行っても参拝する方が次から次へとやって来る「平将門の首塚」。ここは関東大震災の後、大蔵省が首塚の上に大蔵省の仮庁舎を建てようとした際、工事関係者や大蔵大臣、省職員と相次ぐ不審死が起きたり、第二次世界大戦後、GHQが首塚を撤去しようとした際には、ブルドーザーの運転手が転落死する不審な事故が相次ぐなど、様々ないわくのある場所。 また、将門の首が京から飛んで帰ったことから、「必ず帰る」ということで、石塔の周りにはカエルの置物がいくつも置かれていて、ここを参拝しているサラリーマンの姿をよく目にします。 |
平将門の首塚 |
平将門は、平安時代中ごろに関東地方で大規模な反乱(天慶の乱)を起こした人物です。徳治2年(1307)遊行寺二世真教上人が江戸に行脚した折、将門塚が荒れ果てていたため塚を修復し、板石塔婆を建てて傍らの日輪寺において供養したとされます。その霊は神田明神において祀られ、神田明神が移転した後も塚はこの地に残りましたが、大蔵省再建事業の際に崩されました。幾多の変遷の後、昭和45年(1970)に将門塚保存会などにより現況のように整備されたものです。(東京都教育委員会) 住 所 : 東京都千代田区大手町1-2-1 最寄駅 : 東京メトロ・都営地下鉄大手町駅C5出入口 |
ということで、今回訪れた街は千代田区大手町。
|
| Home |